研究書 monograph

言語と文化の展望

著者
「言語と文化の展望」刊行会
言語と文化の展望
規格
B5判/736頁/定価10,290円
ISBN
978-4-269-76002-8
ジャンル
レベル
--
--

書籍内容 Contents

特別寄稿

Integrating Approaches to Research on SLA
Muriel Saville-Troike

Waiting for the Mouse: Constructed Dialogue in Conversation
Deborah Tannen

Developing Transliteration Rules from Katakana Loanwords to English Originals
Yuko Igarashi and Joseph F. Kess

The Role of Japanese as a Heritage Language in Constructing the Hapa Japanese Canadian Identity:
An Exploratory Study of Identity Formation of Interracial Japanese Canadian Children
Hiroko Noro

【?】言語と社会

出会い,そして気づきへ:多国籍化したカトリック教会の「共生」をめぐって
津田 葵

読みの力の育成に向けて−解読から読解へ−
沖田知子

統合的国際英語教授法(IPTEIL)の開発と実践
日野信行

中学校英語教科書に見られる価値観−「夢の実現」を迫られる学習者たち−
仲 潔・大谷晋也

『声に出して読みたい日本語』を利用した国語リメディアル教育
中園篤典

海外の中等日本語教育の現状と展望−中国地域調査結果の分析から−
藤森弘子

農学系日本語論文の考察部の論理展開分析−日本語論文作成支援を目ざして−
村岡貴子

台湾における言語の地位
松尾 慎

国際化の言語政策−日本人の国際化と日本社会の多文化共生化−
永田高志

朝鮮民主主義人民共和国研究方法序説−公式資料の利用を中心に−
植田晃次

カタカナ表記のゆれ:ドイツ語由来の外来語表記について
高橋秀彰

「国際化」に生み出された学間としての「国際社会学」の批判
Alexandre Dybovski

To Conform to Spanish Orthography or Not: The Stances of Indigenous Language Academies in Guatemala and Peru
Ivan Brenes and Sayumi Saijo

【?】言語とコンテクスト

A Conversation Analytic Exploration of L1/L2 Japanese Talk-in-interaction
Timothy Gould

Conflict and Facework in Japanese Public Affairs Talk Shows:A Politeness Analysis
Atsuko Honda

相互行為秩序維持装置としての「ええと」
高木智世

多人数による同時進行会話の相互行為分析
吉川友子

会話における数字の使用に関する一考察 −「数字数量表現」と「主観的数量表現」が共在する事例をてがかりに−
鈴木佳奈

グループ・インタビューにおけるWH質問の形式と働き −日本語の文法と相互行為との接点を探る−
森本郁代

Propositional relations and ideological representations in daily newspaper editorials
Sachiko Takagi

Who laughs at whom on the Osaka stage?: A pragmatic analysis of humor in a modern Japanese play
Michiko Bando and Sachiko Takagi

パフォーマンスにおける「オーディエンス」の位置づけ −漫才のデータ分析より−
梅本仁美

コミュニケーシヨン・スタイルの日英比較−親の子どもに対する指示ことばを通して−
仲田陽子

接触場面の相互行為実践のダイアロジカルな分析のために
西口光一

第二言語としての日本語話者の相互行為能力−接触場面会話のケーススタデイから−
義永美央子

接触場面における参加者問の関係性の変化−交換留学生と日本人学生のケーススタディから−
服部圭子

日本人とインドネシア人の「断り」に見られるラポートマネージメント−発語内行為領域と参加領域に関する分析より−
藤原智栄美

日常生活の詫びの場面における日中韓非言語行為−話し手側調査を中心に−
崔信淑

韓国のセールス場面における戦略的言語使用−呼称の相互行為的機能を中心に−
呉恵卿

【?】言語理論

veloとbicyclette 現代フランス語における言語位相について
春木仁孝

フランス語におけるEst-ce que型の疑問文について
井元秀剛

On the Licensing of Anti-Quantifier Zutsu in the Subject Position
Yoichi Miyamoto

計算論的関連性理論に基づく日常的推論の分析
松井理直

日本語動詞の意味構造と経験者主語の概念について
今泉志奈子

自然現象と感情のメタファー写像−"a flood of joy"型の表現をめぐって−
大森文子

英文特許明細書コーパスの設計−XMLタグの付与と検索プログラムの作成−
井村誠

『言うには文』についての一考察
西川真理子

津田 葵先生の思い出

津田先生とのCOE研究プロジェクト
山下 仁

津田 葵先生へ〜元院生より感謝を込めて〜
編集委員一同

津田 葵教授経歴・研究業績一覧

執筆者一覧

編集後記